手術について
対応可能な外科手術
軟部外科
-
消化管
胃切開、胃壁部分切除
胃捻転整復、胃固定
腸切開、腸切除
腸重積整復肝臓、胆嚢
胆嚢摘出
総胆管切開
胆嚢十二指腸吻合
肝臓腫瘤摘出
肝生検脾臓
脾臓摘出
膵臓
膵臓部分切除
膵臓生検乳腺
乳腺片側全摘出
乳腺腫瘤摘出泌尿器、生殖器
膀胱切開、部分切除
尿管結石摘出
腎臓摘出
卵巣・子宮摘出
膣腫瘤摘出
帝王切開 -
副腎
副腎摘出
ヘルニア
会陰ヘルニア整復
鼠径ヘルニア整復
腹壁ヘルニア整復横
隔膜ヘルニア整復開胸
肺葉切除
心膜切除
前縦隔腫瘤摘出頭頸部
口腔内腫瘤切除
全耳道切除
鼓室胞切開
唾液腺切除
上顎部分切除
下顎部分切除
甲状腺摘出皮膚
皮膚腫瘤摘出
皮膚移植その他
断脚
断指
断尾
整形外科
整形
骨折
骨頭切除
膝蓋骨整復
前十字靭帯整復
手術の基本的な流れ
-
Step01麻酔前検査
手術時に麻酔薬を使用しても問題がない状態かを事前に評価するため、麻酔前検査を行います。リスクを減らし、安全な手術を行うためにも、麻酔前検査は欠かせません。(検査項目など詳細は下記参照)
-
Step02手術前日〜当日
麻酔導入時の誤嚥リスクを避けるため、手術前日の22時よりあとは、食事を取らないでご来院ください。水は当日の朝から控えてください。
-
Step03手術・処置
手術の実施中には生体モニターを用いて状態を監視し、安全を確保します。モニタリングするのは心拍数や血圧、体温や呼吸、呼気や吸気の麻酔濃度、血中酸素飽和度や肺換気量などで、手術終了まで確認します。
-
Step04術後管理
全身麻酔下で手術をした後は、誤嚥によるトラブルの可能性があります。そのため口からの飲食は避け、点滴によって状態を最適化していきます。場合によっては鎮痛薬の投与や、抗生剤で感染を防ぐ処置も行います。鎮痛薬を適正に使用することで、術後の回復も早くできます。
麻酔前検査について
-
手術時に麻酔薬を使用しても問題がない状態かを事前に評価するため、麻酔前検査を行います。リスクを減らし、安全な手術を行うためにも、麻酔前検査は欠かせません。
-
検査項目
- 血液検査(血球計算)
- 静脈血液ガス測定
- レントゲン検査:心臓や肺、お腹の中の腸や胃などに異常がないかを評価し、結果を後日レポートでお渡しします。
- 心電図検査:不整脈などの異常がないかを評価します。心電図検査の結果を後日レポートでお渡しします。
- 血圧測定:高血圧や低血圧が見られないかを事前に評価する事で、当日の麻酔リスクを評価します。
-
料金
麻酔前血液検査(血球計算・16項目) 会員価格5,665円(税込)非会員価格7,865円(税込) 静脈血液ガス測定(麻酔前検査) 3,300円(税込) 麻酔前循環器検査
(レントゲン検査・心電図・血圧測定)12,650円(税込) 麻酔料金 44,000円(税込)
※体重加算分(小数点第一位四捨五入し5kg毎)+5,500円(税込)麻酔医技術料 44,000円(税込) -
麻酔料の内訳
- 留置針による血管確保:注射薬と点滴を静脈内に投与するために行います。
- 静脈点滴:水分と電解質を補給するために行います。
- 麻酔前投与処置:心身のストレスを軽減するため、または、麻酔導入を円滑にするために行います。
- プロポフォール導入麻酔、もしくはアルファキサン導入麻酔:即効性の高い鎮静薬を用いて、円滑な麻酔導入を行います。アレルギーの有無によって麻酔薬の種類を選択します。
- 術中モニタリング:バイタルサイン(呼吸数・心拍数・血圧・体温・血中酸素飽和度)をチェックすることで、適切な全身管理を行います。
- 人工呼吸器による呼吸補助:麻酔薬によって低下した肺機能の補助を行います。
- 吸入麻酔:麻酔を維持したり、麻酔深度を適切に調節するために行います。
※追加で使用する可能性のある麻酔薬
- フェンタニル、ケタミン、モルヒネ:麻薬性鎮痛薬です。強力な鎮痛を行うために使用します。
- ドパミンを使用した点滴:循環作動薬です。血液循環不全を改善するために使用します。
- ドブタミンを使用した点滴:循環作動薬です。心不全に伴う血液循環不全を改善するために使用します。
- フェンタニルパッチ:麻薬性鎮痛薬です。術後鎮痛のために使用します。毛を刈って皮膚に貼り付けて使用し、効果は3日間持続します。
※持病があり麻酔をかけることが心配な場合や、術前の検査から麻酔リスクが高い手術の場合、専門医による麻酔管理を行います。
避妊・去勢
-
避妊・去勢手術は
病気の予防にも役立ちます避妊や去勢手術は望まない繁殖を避けることに役立ちますが、さらに生殖器やホルモンに関連する疾患の予防にも貢献します。年齢が若いうちに避妊や去勢手術を行うことで、年齢が上がってからの疾患を予防できるので、トータル的な身体への負担軽減もできます。どうぶつたちの健康のためにもぜひご検討ください。
-
避妊・去勢のメリット
-
避妊手術のメリット
- 卵巣や子宮の疾患(卵巣腫瘍や子宮蓄膿症など)のリスクを下げる
- 乳腺腫瘍を予防する
- 望まない繁殖を防止する
- 攻撃性の低下、偽妊娠による乳腺の張り防止に役立つ
- 発情期の問題行動を減少させる
-
去勢手術のメリット
- 前立腺に関連する疾患を予防する
- 肛門や精巣に関連する疾患を予防する
- マーキング行動を抑える
- 縄張り意識や攻撃性を下げる
- 発情期の問題行動を減少させる
-
-
手術に適した時期
イヌやネコは生後6〜7ヶ月頃から発情が始まるので、避妊・去勢手術はそれ以前である生後5〜6ヶ月頃に行うことをおすすめします。このタイミングで手術を行えば、スプレーやマーキングなどの問題行動を抑えやすいですし、乳腺腫瘍も避けやすい利点があります。この時期を過ぎても避妊や去勢はできないわけではありませんが、出血量が多くなるので発情期は避けてください。
⻭科処置
-
どうぶつのお口のトラブルで最も多い⻭周病
⻭周病は我々ヒトだけではなく、ワンちゃんやネコちゃんにとっても身近な⻭科疾患です。⻭周病を発症してしまうと、進行するスピードが早く、強い痛みが出るだけでなく、食欲がなくなり、全身麻酔下での超音波スケーラーによる⻭垢・⻭石の除去・抜⻭、デンタルケアとして⻭磨きを行う必要があります。
-
⻭周病の原因
どうぶつも人間と同じように⻭垢や⻭石が溜まります。⻭石は⻭磨きでは除去できませんが、放置するほど⻭周病のリスクが上がるので、ぜひどうぶつ病院で⻭石を除去する処置を受けてください。⻭周病は悪化すると⻭ぐきに膿が溜まっていきますし、⻭を支える骨もダメージを受けていきます。